6月の勉強品目は「キュウリ・ウリ類」「小玉スイカ」。今回も、会場での集合受講(人数制限あり)と、Webを活用したリモート受講を併用した【ハイブリッド型八百屋塾】です。ぜひご参加ください。
◆開催日時:2022年6月19日(※第3日曜日)
午前9時スタート (受付:会場・リモートとも8時半から)
※なお、新型コロナの感染状況により、会場受講中止等の措置を講ずる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
◆会場:東京都千代田区神田松永町104番地 青果商会館(TSKビル)8階 研修室
※会場(リアル)とリモート(Web配信)のハイブリッド開催です。
◆募集人数:会場20名(先着順)/ リモート20名程度
※締切日を過ぎても定員に達しない場合、お申込みを受付けますので、直接事務局までお問合せください。
◆受講料:
【会場】東京商組組合員2,000円 、 他組合・市場関係者(卸.仲卸)2,500円、一般・生産者・マスコミ関係等4,500円
※当日会場でお支払いください。
【リモート】組合員・一般等に係らず一律1,000円
※事前振込をお願いします。(お申込書確認後、振込口座をご案内いたします。)
◆申込方法:事前のお申込みが必要です。 メールに必要事項(申込書の内容)を記載して送信いただくか、下記申込書にご記入のうえメール貼付またはFAXでお申込みください。
▼申込書
http://www.shoukumi.or.jp/htdocs/yj/2022/2022yj_mousikomi.pdf
◆申込締切日
【会場】6月14日(火)必着
【リモート】※受講料の入金確認をもってお申込み完了としますので、お早目のお申込みをお願いします。(受講料振込期限6月14日)
≪プログラム≫
◇講演:演題「胡瓜の進化〜品種と育成〜」
講師:埼玉原種育成会 栗田 悌 氏
◇勉強品目:「キュウリ・ウリ類」「小玉スイカ」
調理担当:石井玲子 他(敬称略)
◇産地・市場情報:東京青果株式会社 御担当者様より
主催/東京都青果物商業協同組合 後援:農林水産省
<お問合せ先>
東京都青果物商業協同組合 八百屋塾本部事務局
〒101-0023 東京都千代田区神田松永町104 TSKビル9F
TEL: 03-3251-5131 FAX: 03-3251-5135
Email: honbu@shoukumi.or.jp