■2016年12月 茨城県農業総合センター 専門技術指導員室 農学博士 貝塚隆史氏
茨城県農業総合センター
専門技術指導員室
農学博士
貝塚隆史氏

 

 茨城県農業総合センターでは、茨城県の野菜生産振興に関するもろもろの仕事をしています。おかげさまで本県産農産物は、東京都中央卸売市場で取り扱い高第1位の座を12年連続で更新しており、ひとえにみなさま方のご理解と生産者の努力のたまものと感謝しております。

 野菜を食す理由には、「腹を満たす」「栄養を摂取する」そして「楽しむ」ことがあると思います。満腹感は動物の本能ですが、後者は人だけがもつものと考えられます。八百屋さんをはじめ、料理人、流通関係者ら塾生の方々には、消費者に野菜等の食材がもつ栄養、摂取法、歴史、栽培法等のさまざまな魅力を語り、「幸せ」をもたらす多大な役割があると感じております。近年、このような人間関係が希薄と感じていく中、塾生の方々にはますます、期待は高まります。これからも、みなさま方のご活躍と八百屋塾のますますの発展を祈念いたします。

貝塚隆史氏の講演を見るにはココをクリックしてください
【2016年12月18日 第9回 八百屋塾】講演「ねぎの栽培と品質 〜茨城県のねぎ〜」 貝塚隆史氏

■2016年11月 一般財団法人いも類振興会 理事長 狩谷昭男氏
一般財団法人いも類振興会
理事長
狩谷昭男氏

 

 いも類振興会では、サツマイモ、ジャガイモなどいも類の生産振興と消費拡大を図る仕事をしています。嬉しいことに近年、焼きいもを中心にサツマイモの静かなブーム続いており感謝しています。

 5月の「ジャガイモのすべて」に続き、11月にはサツマイモについて話す機会をいただきありがとうございました。塾生の皆さんからの質問も多く、熱心な聴講姿勢に驚きました。敬意を表します。

 私は八百屋さんに対して、次の二つの役割に期待をしています。その一つは、取り扱い品目である野菜や果物は、私たちの生命を繋ぐ欠くことのできない大切なものです。お客さんの食生活に対する相談にも応じながら、これからも安全・安心な農産物を奨めていっていただきたい。

 もう一つは、地域社会の人間関係が年々希薄になりつつある現状にあります。八百屋さんの商いの基本は、face to faceで成り立っているとも言えましょう。こうした商いの特質を生かし、食べ物を通して地域社会の活性化にも引き続き貢献願いたいと思っています。

狩谷昭男氏の講演を見るにはココをクリックしてください
【2016年11月20日 第8回 八百屋塾】講演「さつまいもの需要と品種動向」 狩谷昭男氏

■2016年10月 東京農業大学助教 博士(農学) 管理栄養士 宮澤紀子氏
東京農業大学助教
博士(農学) 管理栄養士
宮澤紀子氏

 

 大学では森林資源の保全と有効利用をテーマにした研究と教育を行っています。特に、特用林産物であるきのこについては、生産からヒトが日常の食事のなかで料理として食べる(消費)までを連続したプロセスとしてとらえて研究をしています。

 食品には、栄養、嗜好(おいしさ)、生体調節からなる3つの機能がありますが、きのこはこれらの機能に優れた食品です。様々な分野、職域で活躍されている八百屋塾 塾生の皆様に、きのこの魅力をお伝えする機会をいただきましたことを関係者の皆様に心より感謝申し上げます。毎月開催されている八百屋塾は、テーマ食材に関する講演を聞くだけでなく、実際にその食材を手にとり、そして調理したものを味わい、互いに意見、情報交換を行うという実践的で素晴らしい取組みが行われています。塾生の皆様の益々のご活躍と皆様の活動の輪が一層広がりますことをお祈りいたしております。

宮澤紀子氏の講演を見るにはココをクリックしてください
【2016年10月16日 第7回 八百屋塾】講演「きのこと健康」 宮澤紀子氏

■2016年9月 横治 営業本部長 塩田勝良氏
横治 営業本部長 塩田勝良氏

 

 築地の青果仲卸で、都内のホテルやレストランに野菜を納める仕事をしています。

 日本は南北に長く、四季があり、気候の変異が大きい為、世界的にみても飛び抜けて、野菜の種類の多い国です。一方、日本原産の野菜は非常に少ない。それぞれは長い時間をかけて、海を渡って伝わってきたのです。つまり、野菜一つ一つにはルーツがあり、今に至るまでの物語があります。

 八百屋塾は毎月、野菜の種類を絞って、それらをより深く学び、試食して、知識を深めている場です。参加されている方々は、より多く、深く、学び取ろうという熱気に満ちています。きっと、この方々が野菜の魅力をさらに多くに人々に伝えていくことでしょう。

 野菜の話を聞きに八百屋へ行き、おすすめの野菜を購入し、食べ方も教えてもらい、大切な人と食事を食べる。そんな素敵な幸せが広がっていく、考えただけでも心が温まります。これだけの会を毎月開催する、関係者の方々のご苦労を考えると感服いたします。

塩田勝良氏の講演を見るにはココをクリックしてください
【2016年9月11日 第6回 八百屋塾】講演「西洋野菜を改めて考える」 塩田勝良氏