第12回
挨拶
講演1
講演2
修了式
茶話会
第11回
挨拶
講演
伝統野菜
勉強品目
食べくらべ
第10回
挨拶
講演
伝統野菜
勉強品目
食べくらべ
第9回
挨拶
講演
伝統野菜
勉強品目
食べくらべ
第8回
スケジュール
収穫体験と散策
第7回
挨拶
講演
伝統野菜
勉強品目
食べくらべ
第6回
挨拶
講演
勉強品目
食べくらべ
第5回
挨拶
講演
勉強品目
食べくらべ
第4回
挨拶
講演
勉強品目
食べくらべ
第3回
挨拶
講演
産地中継
伝統野菜
勉強品目
食べくらべ
第2回
挨拶
講演
伝統野菜
勉強品目
食べくらべ
第1回
挨拶
講演
勉強品目
食べくらべ
八百屋塾2023についてはこちら
をご覧ください
八百屋塾2022についてはこちら
をご覧ください
八百屋塾2021についてはこちら
をご覧ください
八百屋塾2019についてはこちら
をご覧ください
八百屋塾2018についてはこちら
をご覧ください
八百屋塾2017についてはこちら
をご覧ください
八百屋塾2016についてはこちら
をご覧ください
八百屋塾2015についてはこちら
をご覧ください
八百屋塾2014についてはこちら
をご覧ください
八百屋塾2013についてはこちら
をご覧ください
八百屋塾2012についてはこちら
をご覧ください
八百屋塾2011についてはこちら
をご覧ください
八百屋塾2010についてはこちら
をご覧ください
八百屋塾2009についてはこちら
をご覧ください
それ以前の八百屋塾(2000年〜2006年)の内容等については、
旧・八百屋塾サイト
をご覧ください
■2025年3月16日 第12回 修了式 〜 茶話会
◇パフェづくり、茶話会の写真
フタバフルーツの喜多野朝美さんによる『いちごパフェ作り』のデモンストレーションのあと、受講生のみなさんもそれぞれいちごパフェ作りにチャレンジしました。茶話会はたくさんのフルーツを前に、なごやかなひとときでした。
パフェの材料
喜多野朝美さんによるパフェづくりのデモンストレーション-1
喜多野朝美さんによるパフェづくりのデモンストレーション-2
フルーツの展示
フルーツをカット-1
フルーツをカット-2
フルーツをカット-3
フルーツをカット-4
カットフルーツいろいろ
フルーツパーティ-1
フルーツパーティ-2
フルーツパーティ-3
フルーツパーティ-4
フルーツパーティ-5
フルーツパーティ-6
フルーツパーティ-7
フルーツパーティ-8
フルーツパーティ-9
フルーツパーティ-10
フルーツパーティ-11
フルーツパーティ-12
フルーツパーティ-13
【八百屋塾2024 第12回】
挨拶
|
講演「国産果物の現状」について
|
講演「フルーツマエストロ協会」について
|
修了式
|
茶話会
>>>このページのトップへ