■2010年12月19日 第9回 〜 勉強品目「ネギ、サトイモ、レンコン」 東京青果(株) 個性園芸事業部 審議役 澤田勇治氏
◇勉強品目「ネギ」
  • ネギは、日本で古来から食べられていた大変重要な野菜のひとつです。においが強いので、好き嫌いのある野菜でもあります。冬が旬ですが、現在は、栽培技術の発展や消費者の好みによって、一年中出回っています。

  • 全国各地にいろいろなネギがありますが、大きく分けると3つの種類に分かれます。まず1つめは、「加賀太ネギ群」。2つめは、近年、関東でも消費が拡大してきている青ネギの「九条ネギ群」。それから、関東ではなじみ深い「千住ネギ群」があります。

ネギ各種
  • 上記3つの分類方法以外に、白ネギと青ネギで分けることもあります。白ネギは、関東では根深ネギという名前で知られています。根の深いネギ、つまり、根っこの部分に土寄せをして日を当てないようにし、白い部分が長くなるようにして作っているネギです。岩津ネギ、下仁田ネギ、仙台曲がりネギ、長野の松本一本ネギのように地域の名前がついたものも多く、赤ネギ、西洋料理によく使われるリーキなども白ネギの一種です。

  • 青ネギは、九条ネギに代表されるように、京都の九条地域から発生した青いネギ。九条太と九条細があり、一般的に知名度が高いのは、小ネギ系の九条細ネギではないかと思います。商品名でいうと、福岡の万能ネギや、高知県のやっこネギなど。その他にも、いろいろな地域から小ネギ類が出ています。

  • ワケギとは、関東では、分けつネギの若い部分をとって、葉っぱまで食べるネギのことを指します。関東分けネギ、という商品のことをワケギと呼びます。一方、関西地域でいう分けネギは、玉ねぎとネギとの交雑品種のこと。見た目は山菜のあさつきのような感じです。で、その山菜のあさつきというのは、ワケギ類の中に入っています。ほかに、最近よく寿司屋でも出てくる芽ネギというものがありますが、これもワケギ類の一種です。

  • 昨年度の東京市場の入荷量は、約6万トン。栽培の上位県は、1位千葉県、2位茨城県、3位埼玉県、4位が夏場のねぎの産地である青森県、5位が群馬県です。ネギの生産は、関東近県が非常に多い。

  • 小ネギ類は西に産地が多く、約5500トンの入荷で、1位が福岡県、2位が千葉県、3位が静岡県、4位が大分県、5位が高知県です。京都の九条ネギが有名ですが、必ずしも有名だから生産量が多い、というわけではありません。

  • 今日持ってきたネギのうち、「千寿ネギ」は、根深ネギのブランド商品。「千住」の「住」ではなく「寿」になっていますが、これは商品名です。関東を代表する、非常に太くて白い部分が長いネギです。

  • 東京の「ワケギ」は、分けつネギを若採りしたもの。「ぬた」という料理の食材として、非常に大事なネギです。

  • 群馬の「下仁田ネギ」は、鍋に入れるととろみが出て最高においしい。下仁田の馬山(まやま)地区で作っているのが、殿様ネギといわれているもの。江戸時代から、地域の農家が、お殿様に食べていただくために作っていたことからこの名があります。

  • 「鍋ネギ」、「上州ネギ」などの名前で出ているネギは、下仁田ネギと一般のネギの掛け合わせです。下仁田ネギの甘みと太さ、一般のネギの白みの長さ、そのよさを合わせて作ったネギです。

  • 山形の平田で作っている「赤ネギ」、茨城の「レッドポアロー」、「ひたち紅っこ」というのは、いずれも赤いネギです。
 
◇勉強品目「サトイモ」
  • サトイモとは、字のごとく、里で作ったイモのことです。種類としては、石川早生、赤い芽があるセレベス、お正月に欠かせない八頭、タケノコイモともいわれている京イモ、唐イモともいわれ大変高価なエビイモ、土垂、はすばなど。これらを総称して、サトイモ類といいます。ちなみに、サトイモの逆は山のイモ。長イモ、イチョウイモ(大和イモ)、関西エリアで丸イモといわれている伊勢イモや丹波イモ、自然薯、長イモのタネであるむかごなどが山のイモの一種です。

  • サトイモ類は、増え方によって、大きく3つに分かれます。まず、子イモ系。石川早生、土垂、愛媛の女早生、大野早生など、ほとんどがこれに分類されます。京イモ(タケノコイモ)は、親イモ系。セレベス、八頭、唐イモは、親子兼用種。親イモも食べるし、子イモも食べるというものです。

  • サトイモは、2009年、約1万2000トン東京市場に入荷しています。生産量は、1位が埼玉県、2位が千葉県、3位が宮崎県、4位は海外、中国産が出回っています。

  • 近年は、セレベスを作っている産地が減少しています。消費者がセレベスの食べ方を知らないので買わない。八百屋さんが、「セレベスはこうやって食べるとおいしいよ」と店頭で教えてあげてください。手間がかかる割りに単価が取れなければ、生産農家はものを作りません。

  • 今年は八頭の生産が非常に少なくなっています。夏場の高温で、上等級の発生が少なかった。ですから、お客さんからいいものをちょうだい、といわれたときは、今年はそういう環境なので値段は強めの動きになっている、と説明して販売するとよいのでは…。

  • 毎年、福井の大野のサトイモを持ってきているのですが、今年は栽培環境が劣悪だったため収量が少なく、11月下旬以降、地元消費を優先ということで、関東地域には入ってきておりません。

  • 富山・高岡地域の、アルギットというこだわりの栽培方法で作ったサトイモがあります。アルギット栽培とは、海藻を粉末状態にして圃場に入れて作る方法です。海藻が持っている亜鉛、鉄などの微量成分が、食味に生きるというか、アミノ酸効果が非常に高まるという栽培方法だそうです。
土垂/埼玉

はすば/埼玉

女早生/愛媛

新潟

アルギット/富山
 
◇勉強品目「レンコン」
  • レンコンは、今、一年中ありますが、新ばす、新レンコンの時期は、夏の終わりから秋口にかけて。早堀りレンコンとして出ています。特色は、アクが非常に少なく、肉質が柔らかいこと。サラダとか、サッと炒めて食べると非常においしい。新レンコンとその料理法についても、お客さんに知らせていただければ、と思います。

  • はすのブランド品として有名なのは、山口県の「岩国レンコン」、石川県金沢の「加賀レンコン」、なにわ野菜の「河内レンコン」。大阪エリアは、近年、都市化ではすの生産量が落ちていますが…。これがブランド品としてマスコミ等で取り上げられているレンコンです。

  • ブランドレンコン以外にも、各地にいろいろな名前のはすがありますが、「金澄」と名前がつく号数は、私どもの調べによると80以上あります。畑1枚違うと品種も違う、といわれるぐらいレンコンは微妙な植物です。

  • 徳島には「紅ばす」というものがあります。アントシアンの色だと思います。突然変異品種を選抜して、発色がよくなるようにしたもの。岡山には「大白(おおじろ)」という名前のものもあります。

  • 東京にはなかなか入って来ませんが、中京地域には、岩国系の品種の選抜で「ロータス」という名前のものがあります。昔、伊勢湾台風のあった川筋の湿地帯で作っています。

  • 岩国レンコンで有名な山口県は、加賀レンコンの原種である「支那白花(しなしらばな)」が多い。明治初期に、日本に来た品種です。

  • 茨城は「金澄」が80%以上を占めています。

  • 関東では馴染みがありませんが、佐賀には「泥ばす」があります。洗ってしまうと鮮度が落ちるので、遠隔地へ配送するために、泥をつけたまま出荷されます。また、泥がついたままなので、それぞれの畑にある微量な栄養素がそのまま食卓へ持っていける。今の生活環境では、泥ばすは、洗うと泥が詰まってしまうなどといわれると思いますが、おいしく食べるための工夫のひとつ、鮮度保持をするための形態のひとつだと思ってください。洗い方とか、洗った後に残った水は水まきに使うとか、そうした説明をして、泥ばすの認識を高めていただければ…、と思います。品種としては、「佐賀びゃくだん」が使われています。

金澄/茨城
加賀レンコン/石川
泥ばす/佐賀
紅レンコン/徳島
 
■2010年12月19日 第9回 〜 勉強品目「みかん」について 橋本幾男氏
◇勉強品目「みかん」
  • 今年のみかんは、あまりできがよくないそうです。特に島嶼部がよくない。尾道から今治まで、いろいろな島がありますが、場所によっては、前年比30%ぐらいしかないところもあるそうです。愛媛県全体では70%ぐらいだということです。ただ、このところ売れ口があまりよくないので、相場はそれほど上がっていません。去年の平均単価が、今頃、キロ120〜130円ぐらいだったのが、今年は200円。5割高まではいきません。

  • 南柑になってからはいくらかよくなりましたが、今年は、早生の持ちが悪かった。宅急便で送るときなどは、全部あけてみて、1個1個見てから送ったほうがいい。

橋本幾男氏
  • 今日持ってきたみかんは、清水の青島、中生の尾崎、熊本の金峰(きんぽう)、南柑20号、紀南の201など。うちの店では、紀南の201をずっと買っています。今年は、高いみかんがあまり売れません。紀南の201をちょっと価格を下げて売っていますが、それでも動きが悪い。日の丸は、南柑になったらすごくおいしくなりました。真穴の雛の里も、南柑になってよくなった。今年は、これから増えてくるということはなさそうです。

  • 今年は、静岡、三ヶ日のみかんが結構いいと思います。ただ、青島なので、じょうのうが厚い。今まで早生みかんを食べていたお客さんには、そのあたりを説明してあげるとよいのではないかと思います。
JA鹿本
西宇和
JA紀南
清水
紀州有田
宇城/熊本
愛媛
JA有田
 

【八百屋塾2010 第9回】 実行委員長挨拶|講演「レンコン」|勉強品目「ネギ」「サトイモ」「レンコン」「みかん」商品情報食べくらべ