■2009年6月21日 第3回 〜 商品情報「山形産さくらんぼ&葉ねぎ」

 山形県東京事務所の今田(こんた)と申します。よろしくお願いします。

 6月の山形といえばさくらんぼということで、今日は「佐藤錦」をバラ詰めでお持ちしました。同僚の佐藤が、実家でもいできたものです。ですから、等級というのは特にありません。

 山形では、全国のさくらんぼの70%を生産しています。そのなかで、80%が「佐藤錦」です。「佐藤錦」はさくらんぼの王様ということですね。りんごでいえば「ふじ」のような…。

山形県東京事務所の今田新さん

 「佐藤錦」は、山形県東根市の佐藤栄助さんという方が、大正元年頃から、16〜17年研究を重ね、「ナポレオン」と「黄玉(きだま)」の交配のなかで、原種を確立した、ということです。昭和3年に完成し、佐藤さんが作ったので、「佐藤錦」という名前になり、現在にいたっています。

 現在のように、ハダカでというか、そのまま食べられるようになったのは、昭和40年代後半から。その頃から、だんだん、さくらんぼというのがメジャーになってきた、といわれています。

 「佐藤錦」に追いつけ追い越せということで、研究所の先生方などが、勉強したり、交配を重ねてきたわけですが…。 新しい品種として、「紅秀峰(べにしゅうほう)」というのが、最近は出てきています。「佐藤錦」よりは晩生の品種で、7月10日過ぎから出てきます。「佐藤錦」から「紅秀峰」にリレーができればいいな…、と思っています。今はまだ、露地の「紅秀峰」は出てきていません。現在出回っているものがあるとしら、ハウスということですね。

 そのほか、「紅てまり」、「紅さやか」が、今後、山形の新たな品種として出てくるはずです。平成10年〜14年にかけて苗木が育ち、今ごろには10年ものという樹が出てきています。以上、山形を代表するくだもの、「さくらんぼ」でした。

 それから、もうひとつ、今日、みなさんに評価していただきたいと思ってお持ちしたのが、「葉ねぎ」です。

 山形県の畑作物というのは、全国の県別で24番目。まだまだ遅れを取っている山形県ですが、最近、「長ねぎ」の栽培を盛んにしています。3年後には100haを目指している、と生産者組合から聞きました。「長ねぎ」は、7月後半ぐらいからになると思いますが、その前段として、「葉ねぎ」が出ています。栽培過程としては、当然、「長ねぎ」の途中の経緯…、ということになります。

 緑の部分が多くて、薬味に最適です。あるいは、浅漬けやサラダ、お浸しにしたりとか…。今日は、ぬたで出していただけるということですので、お試しいただきたいと思います。6月中旬〜8月上旬までの予定です。ぜひ、よろしくお願いします。

山形産の葉ねぎ
 
■2009年6月21日 第3回 〜 商品情報「蔵王サファイヤ」

 山形の松田と申します。よろしくお願いします。

 まだ、あまり東京には出回っていないかもしれませんが、今の時期、山形では、ハウスで「小なす」をけっこう作っています。

 昨日、生産者の方にちょっと無理をお願いしまして…。夕方収穫していただき、私が夜行バスで持ってきました。

 特徴としては、とても色つやがよく、小ぶりだということと、食べていただくと、皮が薄くてやわらかい。また、そのまま食べていただけるほど、アクが少ないのも特徴です。

松田さん

 山形では、よく、夏場の暑い時期に、生のなす、きゅうり、大葉、みょうが、小ねぎなどを細かく刻んで、「なっとう昆布」というとろろ昆布のようなもの、オクラなどを混ぜて、だしじょうゆを加えて、「だし」という料理を作ります。これをごはんにかけたり、そうめんにかけたりしてよく食べます。

 「蔵王サファイヤ」というのは、品種名ではありません。「真仙」という普通のなすを、栽培方法によって、皮がやわらかくなるように仕上げている、というものです。もとは「紫艶(しえん)なす」という、ありきたりな名前で出していたなすなのですが、山形を印象づける名前ということで、「蔵王」と「サファイヤ」をあわせて、「蔵王サファイヤ」という商品名になりました。

 今、「蔵王サファイヤ」は、山形の北のほうで、12軒の部会農家の方が、3ha、ハウスで栽培しています。今年からミネラル豊富な海洋深層水を使ってよりおいしさにこだわったり、会員農家全戸がミツバチを使っての受粉をしたりしています。

 生産者の方は、「自分がうまいと思うなすを作って、届けたい」という一心で作られているそうです。

 サイズや規格ですが、今日、こちらにお持ちしたのが、3S。いちばん高く取引されているものです。やや高めですが、実際に食べていただくと、すごくおいしいので、ぜひ、一度、お試しください。詳しくは、JA山形の中央営農青果のほうにお問い合わせいただければ…と思います。

蔵王サファイヤ
 

【八百屋塾2009 第3回】 実行委員長挨拶講演「なす」|勉強品目「なす」「ハウスみかん」|商品情報ソムリエ情報食べくらべ