■2012年7月22日 第4回 〜 食べくらべ
◇かぼちゃなどの食べくらべ
  • かぼちゃは、「みやこ」、「くりゆたか」、「イーティー」、「くりあじ」の4種類を蒸したものをブラインドで食べくらべた。グループごとに答をまとめ、自分の店で売りたいかぼちゃについても回答してもらった。結果は、6グループ中4グループがすべて正解だった。

  • その他、「バターナット」を使ったかぼちゃのポタージュ、「金糸瓜」の和え物、フライパンで焼いた「宿儺(すくな)かぼちゃ」、「コリンキー」のサラダ、「勘次郎胡瓜」のコンソメ煮とピクルス、ミニトマト「メグちゃん」、秋田と千葉のスイカなどを試食。
かぼちゃなどの試食
[調理の先生より]
  • 食べくらべのかぼちゃ4種類は、条件を揃えて、蒸しました。粉質かそうでないかによって時間差はありますが、蒸すと一番よく性格がわかるのではないか、と思います。

  • かぼちゃ料理にもいろいろありますが、やはり、ポタージュが一番。冷たくして食べるときは、かたまってくるので、バターは使わず、オリーブオイルやサラダ油で作ったほうがいい。また、牛乳だけを入れておいて、生クリームは食べる直前に入れるか、もしくは、牛乳だけを使ってサッパリと仕上げたほうがいいと思います。ナツメグがあればぜひ加えてください。
荒井慶子先生
  • 「金糸瓜」は、半分に切って熱湯でゆでますが、なかなか皮からはがれないのもあります。その場合は、途中で取り上げて、ほぐれたものからとってしまわないと、ゆで方に差が出てしまいます。よく、酢の物やサラダにしますが、和洋華問わず、いろいろとお使いいただけます。

  • 「宿儺(すくな)かぼちゃ」は、5mm厚さに切って、フライパンで焼きました。バターを使うと、より一層おいしく仕上がります。

  • 「コリンキー」はサラダにしました。薄くスライスして、0.5%くらいの塩をふり、少し時間をおいてしんなりさせ、水気が出たぐらいのところで、フレンチドレッシングで和えました。

  • 「勘次郎胡瓜」は、コンソメを入れてじっくりと煮ました。よく冷やすと、もっとおいしいと思います。

[感想など]
  • 粘質と甘みという点では、「イーティー」が一番、次は「みやこ」が売りやすいのではないか。

  • うちの店のお客さまは、ねっとり系のかぼちゃが好きな方と、ホクホク系のかぼちゃが好きな方が、両方います。今売っているのは、「みやこ」です。

  • 私のグループは、粘質のほうがおいしいという人が多く、「みやこ」、「イーティー」の評価が高かった。お客さまに、「ホクホクしているのはどれ?」といわれたときは、「くりゆたか」をおすすめしたい。

  • 食べくらべた結果、「イーティー」がトップで、次は「みやこ」。「くりあじ」と「くりゆたか」はホクホクし過ぎていて、甘みが薄いという感想でした。

  • 「みやこ」と「イーティー」は、どちらも甘くて好評でしたが、最終的に、色の鮮やかさで「イーティー」を選びました。「くりゆたか」も色は鮮やかですが、味がまだ若い。店で売るなら、「イーティー」です。

  • うちの店では「みやこ」を売っています。お客さまには好評で、「また食べたい」といっていただけているので、今後も「みやこ」を売っていきたいと思っています。

  • 私はかぼちゃがすごく好きなので、こだわっていて、茨城の「ほっこり」を扱っていました。お客さまは、基本的に、かぼちゃに味つけをして食べる。蒸かして食べるわけではないので、粉質のほうが、反響はいい。今は三浦を売っていて、次は「イーティー」を売ろうかと思って準備しています。店としても個性が出るので、差別化できていいと思います。

  • 当社はスーパーですが、かぼちゃは1/4をグラム売りしたり、特に高齢者の方は、ひとりでは切れないので、加工して、なるべく使いやすい形で提供しています。お客さまによって味覚も違うと思いますが、さまざまな品種の味や食べ方などをPOPにして、売っていきたいと思います。

  • かぼちゃは、国産が値段的に高いときは、輸入物で対応しています。

  • かぼちゃの食べくらべで、地元の茨城産があまり評価がよくなかったので、残念でした。江戸崎かぼちゃは、茨城の県南部のブランドで、あれだけ名前が全国的に知られている例は、県内でも少ない。ブランドの中でも、品種はいろいろと変わります。品種改良でおいしいものを出そう、と産地も努力していますので、八百屋さんが、店頭でPRしていただければありがたく思います。

  • 「勘次郎胡瓜」のピクルスがすごくおいしかったです。「コリンキー」もおいしいと思いました。スイカは、秋田も千葉もおいしかったのですが、秋田は下のほうまで甘かった。シャリ感も秋田のスイカのほうがあったと思います。
 

【八百屋塾2012 第4回】 実行委員長挨拶|講演「かぼちゃについて」|勉強品目「かぼちゃ」|商品情報食べくらべ